Skip to content

Tag: 物流

物流

VMI

読み / 英語: ヴイエムアイ / VMI:Vendor Managed Inventory 取引先が小売業に代わって、小売店舗内自社商品の在庫を管理する仕組みのこと。ベンダー主導型在庫管理。

ULD

読み / 英語: ユーエルディー、ユニット・ロード・デバイス / ULD:Unit Load Device 航空機搭載用パレット、コンテナ、イグルーなどの貨物搭載用具の総称のこと。

TC

読み / 英語: ティーシー、トランスファーセンター / TC:Transfer Center 在庫として保管しない通過型(物流)センターのこと。

UNパッキング

読み / 英語: ユーエヌパッキング / UN Packing:United Nations Packing 国連規格容器のこと。UN容器。 同義語: UN規格容器

NVOCC

読み / 英語: エヌヴイオーシーシー / NVOCC:Non-Vessel Operating Common Carrier 自らは船舶などの運送手段を保有せず、海上運送人などの実運送人のサービスを利用して輸送する業者のこと。非船舶運航業者。

HAWB

読み / 英語: エイチエーダブリュービー / HAWB:House Air Waybill 混載業者が混載貨物の荷主に対して発行する航空運送状のこと。ハウスエアウェイビル。 関連ワード: CAO、MAWB

CEPA

読み / 英語: シーイーピーエー / CEPA:Closer Economic Partnership Arrangement WTO加盟後の市場開放政策推進のための試金石として施行された、中国本土・香港間の経済貿易関係緊密化協定、いわば中国本土・香港間の自由貿易協定(FTA)のこと。700を超え…

FAL条約

読み / 英語: ファルジョウヤク / FAL:Convention on Facilitation of International Maritime Traffic 国際航海に従事する船舶の入出港手続等を簡易化するための措置等について、IMO(国際海事機関)が1965年に制定したもの。日本は20…

WMS

読み / 英語: ダブリューエムエス / WMS:Warehouse Management System 物流センターにおける一連の業務を効率化するための倉庫管理システムのこと。入出庫管理や在庫管理機能から、入荷、検品、ピッキング、出荷、棚卸などの各作業に必要な情報を管理する。

RFM分析

読み / 英語: アールエフエムブンセキ / RFM:Recency Frequency Monetary Analysis R(Recency:最新購買日)、F(Frequency:購買頻度)、M(Monetary:購入金額)の3つの指標で、顧客をセグメンテーションする分析手法のこと。顧客をセグメ…